2024/10/19不定期ですが更新を再開します

TIAS 2025 フューレンコーディネート G607(PIEGA/BRODMANN/OCTAVE/NUPRiME/GALLO ACOUSTICS)

イベント/試聴会/オフ会

フューレンコーディネート:G607

東京インターナショナルオーディオショウ 2025を散歩してきたので、その様子を収めた写真を公開していきます。

6階:G607 フューレンコーディネートのブースです。PIEGABRODMANNOCTAVEなどの製品が展示されていました。

デモの様子

デモ中のスピーカーはPIEGA Coax 811でした。DALIと同様リボントゥイーター搭載なので親近感を持っています。

PIEGAといえばシルバーのイメージが強いですがブラックですね。少し冷たい印象を受けます。

演奏中のパワーアンプはOCTAVE MRE220SE×2台。

再生機はLINN SELEKT DSM-EMOの様でした。その左はLUXMANの創業100周年記念モデルD-100 CENTENNIAL、その下の段には新製品のNUPRiME AMG-STA SEのようです。

さらに下段には右には比較用?の旧製品のNUPRiME AMG-STAと左はLINN Klimax Exaktboxかな?

背面中央のラックの上部にはPIEGAのブックシェルフ型やGALLO ACOUSTICSのボール型のスピーカー

下へ向かってOCTAVEのパワーアンプなどが設置されています。

OCTAVE プリアンプ HP700SE

OCTAVE ステレオパワーアンプ RE320

OCTAVE プリメインアンプ V80SE

OCTAVE プリメインアンプ V70SE

NUPRiME DACプリアンプ DAC9X/ステレオパワーアンプ STA-9X、前モデルSTA-9を所有していましたが、比較するとだいぶ価格が上がりましたね。インフレの波を感じます。

NUPRiME プリアンプ AMG-PRA

背面ラックの右にはPIEGAスピーカー群、左からPremium 301 Gen2、Ace 50、Premium 701 Gen2、Coax 411

左側にはBRODMANNのスピーカー群、左がVienna Classic VC1、右がVienna Classic V2

一応録画した映像があるので、著作権の問題がなければ公開するかもしれません。

Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました