2024/10/19不定期ですが更新を再開します
Synergistic Research

Synergistic Research HFT 2.0を使ってルームチューニングをテスト~ややウォームな音色~

スピーカーの側面に貼り付ける非常に小さいながら大きな変化があるというルームチューニングアクセサリ Synergistic Research HFTを4種類(HFT Standard、HFT 2.0、HFT X、HFT Wide Angel)...
オーディオ&シアター

出水電器オーディオ専用電源工事(12)映像と音の飛躍は期待以上

簡易計測には表れない音の違い2021年2月の終わりに、出水電器さんにオーディオ専用電源工事をしていただきました。工事はオーディオ専用アース工事に、幹線分岐した専用線を引き込み、在来工法の屋根裏の二部屋に、オーディオ用とシアター用に専用の分電...
ホームネットワーク

一体型ONU PR-400KIが故障@フレッツテレビが映らない(1)

8年で寿命を迎えた一体型ONUとある平日の夜10時を過ぎた頃に、突然家族からテレビが映らないと苦情が入りました。私はゲームをしていたので気が付きませんでしたが、チャンネルを変えると確かに地上波デジタルは映りませんでした。詳しく見ていくと、ど...
Synergistic Research

Synergistic Research HFT Standardを使ってシアタールームのルームチューニングをテスト

シアタールームの方が面白そうSNS上で話題になっていたSynergistic Research HFTを4種類お借りすることができました。お借りした4種類(HFT Standard、HFT 2.0、HFT X、HFT Wide Angel)...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

2台のDualSenceを充電できるPlaystation5 DualSense 充電スタンド (CFI-ZDS1J)を追加

純正スタンドがシンプルでよい家族がPlayStation5 Digital EditionをUHDBDドライブ搭載の標準モデル買い替えるといい始めたので、入手困難であきらめていたPlaystation5を、導入することができました。ワイヤレ...
FURUTECH

出水電器オーディオ専用電源工事(11)ノイズフィルタの相互干渉-Greenwave Dirty Electricity Filter-

どの位置にフィルタを配置するか?今回のオーディオ電源工事では単相3線式で配線を行い、200Vコンセントは赤黒相両方の線からとりつつ、100Vコンセントは各部屋で黒相、赤相で分離しています。Greenwave EMI Broadband Me...
Synergistic Research

Synergistic Research HFT Standardを使ってオーディオルームのルームチューニングをテスト

こんなに小さいのに結構変わる!超小型ルームチューニングアクセサリとして、SNSなどで注目されていたSynergistic Research HFTが気になり、HFT Standard、HFT 2.0、HFT X、HFT Wide Angel...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

Playstation5 DualSense ワイヤレスコントローラー (CFI-ZCT1J)の追加

2台をローテションするとメリットが多い2020年11月発売前から予約が殺到し競争が過熱して入手困難となっていたPlaystation5を、家族がPlayStation5 Digital EditionをUHDBDドライブ搭載の標準モデル買い...
FURUTECH

出水電器オーディオ専用電源工事(10)オーディオルームのノイズ計測-Greenwave EMI Broadband Meter-

相の違いと電圧の違いでノイズ量に差はあるか?出水電器さんによるオーディオ電源工事は無事終えることができ、それぞれの部屋のシステムを再稼働する前に、クリーン電源PS Audio Power Plant Premierの機能を使って計測を始めま...
オーディオ&シアター

自動売買「トライオートETF」を試した結果(2021年3月)~調整の下落か?暴落の予兆か?~

トライオートETFの運用結果オーディオにお金がかかるので、インヴァスト証券のトライオートETFを余剰金で試験運用してみることにしました。始めたのは2020年3月のことで、新型コロナウィルスの影響で株価が暴落していた時期でしたが、想定していた...
スポンサーリンク