SONY スマートフォンの買い替え(2)~更新後の費用シミュレーション~ Docomoの機種変更(Xi→Xi)先日の記事で、現在契約しているプランの実質負担額の現状把握を行いました。XperiaZ3(SO-01G)とLG L-03Eの2台を契約している状況で、いろいろな経緯をたどり、現時点での月の負担額は2台あわ... 2017.03.06 SONYスマートフォン/タブレットPC
SONY スマートフォンの買い替え(1)~更新前の費用~ スマートフォンの買い替え時期契約当時とは現在使っている機種もプランも異なっていますが、最初の契約時はiPhone6(16GB)を2台購入して、カケホーダイプランとデータプランの組み合わせで購入した気がしますが、使い勝手が悪かったので、データ... 2017.03.05 SONYスマートフォン/タブレットPC
ネットワークオーディオ 光メディアコンバータLAN-EC202C用のバッテリ探し(3)「VIVIS 20000mAh」 光メディアコンバータのバッテリ駆動2月初旬に入手した光メディアコンバータ サンワサプライ LAN-EC202Cのバッテリ駆動を試すために、手軽な金額で入手できるテック 薄型・軽量モバイルバッテリー TMB-4KとAnker PowerCor... 2017.03.04 ネットワークオーディオモバイルバッテリー光メディアコンバータ電源/アース/バッテリ関連
スマートフォン/タブレットPC ビックカメラSuicaカードを退会してやった~退会の方法と手順~ ふらふらとビックカメラへただいま絶賛腰痛と格闘中で、身動き取れませんが、腰を痛める前にフラフラとビックカメラへ行きました。最寄ではありませんが、オーディオ関連が充実しているので有楽町店へよく行きます。今回はスマートフォンの買い替えのためのプ... 2017.02.28 スマートフォン/タブレットPCその他
ネットワークオーディオ 光メディアコンバータLAN-EC202C用にモバイルバッテリー探し(2)Anker PowerCore 10000 光メディアコンバータのバッテリ駆動やっとBRAVIAのトラブルについて妥結したので、実験する時間ができました。だいぶ時間が経ってしまいましたが、2月初旬に入手した光メディアコンバータ サンワサプライ LAN-EC202Cのバッテリ駆動を試す... 2017.02.26 ネットワークオーディオモバイルバッテリー光メディアコンバータ電源/アース/バッテリ関連
スマートフォン/タブレットPC 要らなくなったSuica/Pasmoカードの残高を確認 ビックカメラSuicaカードと古いPasmoカード今、スマートフォンの買い替えを検討中です。2年前に購入したXperia Z3の月々サポートが切れて、月額料金が上がるタイミングが3月に迫っているので、その買い替えをするためにプランを考えてい... 2017.02.24 スマートフォン/タブレットPCその他
ネットワークオーディオ 光メディアコンバータLAN-EC202C用のバッテリ探し(1)「TEC TMB-4K」 光メディアコンバータのバッテリ駆動先日、光メディアコンバータをギガ専用のHobbes HME2-1000SX/SC550から100M対応のサンワサプライ LAN-EC202Cに変更しました。これによって余計な機器を取り外すことが出来、接続は... 2017.02.17 ネットワークオーディオモバイルバッテリー光メディアコンバータ電源/アース/バッテリ関連
AudioQuest FX-08miniのUSBモバイルバッテリ駆動とAudioQuest Jitterbug USBノイズフィルター先日「オーディオ 音質改善の極意」の付録「Bonnes Notes DRESSING」をIODATA RockDisk for audioに隠されているUSB端子へノイズフィルターAudioQuest JITTERBU... 2017.01.04 AudioQuestPlanex FX-08miniネットワークオーディオモバイルバッテリー電源/アース/バッテリ関連
スマートフォン/タブレットPC Windows 10 Mobile「FREETEL KATANA01」到着(NTT X-Storeシークレットセール) NTT X-Storeオープン16周年記念セールNTT X-store「オープン16周年記念セール特設ページ」のシークレットセールで販売されている「Windows10 mobile スマートフォン 」ですが、注文した翌日には到着しました。商... 2016.12.20 スマートフォン/タブレットPCパソコン関連
アクセサリ 骨伝導型ヘッドフォンAfterShokz AS400を初体験 環境音を遮断しないヘッドフォン最近のインターネットへ接続してプレイするゲームは、パーティメンバーとの意思疎通を図るために、音声通信によるやり取りを行うことも常識になっています。私は極力、音声によるコミュニケーション(Skypeなど)は取りた... 2016.09.18 アクセサリオーディオレビュー