
シアタールームのゲーム環境(5)サンワサプライ アームレスト マウスパット一体型 100-TOK001
ゲームカスタムサイドテーブル ヘッドフォンハンガーを使って、キーボードをサイドテーブルの脇に収納し、マウステーブルを本来の取り付け方と逆に設置してマウスの置き場所を拡張し、ゲーム用ワイヤレスコントローラ向けに電源タップを用意して、ケーブル...
ネットワークエンジニアがネットワークオーディオと、4K/HDR、DolbyAtmos/DTS:Xに対応ホームシアターの構築過程を綴る。
ゲームカスタムサイドテーブル ヘッドフォンハンガーを使って、キーボードをサイドテーブルの脇に収納し、マウステーブルを本来の取り付け方と逆に設置してマウスの置き場所を拡張し、ゲーム用ワイヤレスコントローラ向けに電源タップを用意して、ケーブル...
回転式OAタップとの組み合わせの妙 スマートフォンやタブレット端末、ゲームコントローラの充電スタンド、ハンドルコントローラーなどの給電のために、サイドテーブルに置く電源タップPrinceton PPS-UTAP6BKを導入することになりま...
YAMAHA AVENTEAGE CX-A5200/MX-A5200 2018年12月に発売される予定のAVセパレートアンプ YAMAHA AVENTEAGE CX-A5200/MX-A5200の新製品先行視聴会が東京、名古屋、大阪の3か...
充電用の電源タップ シアタールームはゲームで遊ぶことを前提に作っていて、ゲーム機がPlaystation3とPlaystation4 Proの2台あり、それぞれ2つずつワイヤレスコントローラがあります。 前回の記事に...
AV機器のパソコン化 通常、マウスやキーボードを使ってゲームをするのはパソコンと相場が決まっていますが、最近は一般ゲーム機でもマウスやキーボードの使用を要求されるものもあります。またAndroidテレビの普及に伴って、テレビにおいてもパソ...
ワイヤレスコントローラー 少し遡って、ホームシアターの用途として、映画の視聴や音楽鑑賞以外にゲームがあげられますが、私が初めてホームシアターでゲームをしたのは、ファイナルファンタジーXIIIでした。ファイナルファンタジーシリーズはVIIあ...
我が家初のBlu-ray再生録画機 2006年の夏に実家を建て直し、屋根裏部屋をシアタールームとすることにしてから、AVアンプを導入することを検討していた頃は、地上波放送がデジタル化する過渡期で、AVアンプの導入を保留して、以下のようなス...
トラックボール派 個人的な好みとして、マウスを使うときにはトラックボールが一番扱いやすく、特に親指でボールを操作するものを好んで使います。逆に苦手なのがノートパソコンなどで一般的なタッチパッドで、操作範囲が狭くて繰り返し動作が多いのと、キ...
4Kテレビ 電子情報技術産業協会(JEITA)の統計では、2018年6月の薄型テレビの出荷台数は40.7万台で、その内有機ELテレビを含まない4K対応薄型テレビは、20.8万台と約半数が4K対応テレビとなったそうです。ちなみに有機ELテレ...
FPS系は照準合わせが肝 先日Playstation4の基本無料ゲーム「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」がサービスインしているのに気づかずに、3週間ほど出遅れて少しプレイをしてみた件を書きました。 コントローラ...