PICK UP 自作モノラルアンプキットHypex Nilai500DIY 500W mono kitの組み立てと導入 求めるは低発熱でコンパクトなパワーアンプオーディオルームやシアタールームのある屋根裏部屋は屋根に直接日差しを受けるため、特に夏場は非常に温度が高くなります。音が良いとされるクラスAアンプは発熱が高く夏場を考えると使いづらいため、LUMIN ... 2024.10.25 PICK UPQUADRASPIREアンプオーディオ逢瀬
LUMIN LUMIN AMPの仮設置と試聴 優雅なゆとり3月の半ばからちょっと体調を崩してしまって、ブログのメンテナンスなどにも手が付けられていない状況で、書くのが遅くなってしまいましたが、今回はお借りして試聴させていただいたLUMIN AMPのレビューを書こうと思います。LUMIN... 2023.05.17 LUMINアンプ
DELA/BUFFALO DELA N1A/3-H60B-Jの中身の確認と試聴 分解と試聴我が家ではオーディオ用のNASとして、DELA モニター評価機(HA-N1AH40相当品)を5年ほど利用してきました。HDDの寿命に不安を感じたことから、DELA N1A/3-H60B-Jを購入し、データはモニター評価機(HA-N... 2023.04.19 DELA/BUFFALOネットワークオーディオ
LUMIN ステレオパワーアンプLUMIN AMPの到着 ストリーマーと調和するデザインLUMIN X1というネットワークオーディオプレーヤーは、パワーアンプを直接接続することで、ロスレスボリュームコントロールの「Leedh Processing Volume Control」を利用することができ... 2023.04.12 LUMINアンプ
LUMIN ステレオパワーアンプLUMIN AMPのレンタル 1年越しのレンタル試聴今から約1年前、2022年1月にLUMIN製ネットワークストリーマーに適したパワーアンプ LUMIN AMPが発表されました。以前からパワーアンプの導入を検討していた私としては、LUMIN X1というフラグシップ機の相... 2023.04.05 LUMINアンプ
DELA/BUFFALO DELA N1A/3-H60B-Jのデータ移行~バックアップと復元~ 初代DELA N1AからDELA N1A/3への復元我が家ではオーディオ用のNASとして、DELA モニター評価機(HA-N1AH40相当品)を5年ほど利用してきました。HDDの寿命に不安を感じたことから、DELA N1A/3-H60B-J... 2023.03.29 DELA/BUFFALOネットワークオーディオ
DELA/BUFFALO DELA N1A/3-H60B-Jの設置、接続変更と初期設定 前代からの継承我が家ではオーディオ用のNASとして、DELA モニター評価機(HA-N1AH40相当品)を5年ほど利用してきました。HDDの寿命に不安を感じたことから買い替えを検討を開始。HDDの容量やミラーリングモードでの利用を想定して、... 2023.03.22 DELA/BUFFALOネットワークオーディオ
TP-LINK ネットワークオーディオ用無線LANルータとしてTP-Link RE305の導入 ブリッジモード時も設定画面にアクセスできるのが便利我が家ではYAMAHA RTX1200という業務用のルータを導入して、以下の3つのネットワークを分離しています。 一般的なホームネットワーク(192.168.0.0/24) ホームシアター用... 2023.03.15 TP-LINKオーディオ&シアターネットワークオーディオホームネットワーク
DELA/BUFFALO DELA N1A/3-H60B-Jの到着~DELA N1Aモニター評価機HA-N1AH40の後釜~ チープな外観はそのままに我が家ではオーディオ用のNASとして、DELA N1Aの初代モデルと2代目となるN1A/2の間に募集されたモニター評価機(HA-N1AH40相当品)をトランスポートとして5年半ほど利用していますが、そろそろHDDの寿... 2023.03.08 DELA/BUFFALOネットワークオーディオ
TP-LINK ネットワークオーディオ用無線LANルータの故障~TP-Link RE305の購入~ 冬だというのに発熱でフリーズ我が家ではYAMAHA RTX1200という業務用のルータを導入して、一般的なホームネットワーク(192.168.0.0/24)に加えて、ホームシアター用のネットワーク(192.168.3.0/24)と、オーディ... 2023.03.01 TP-LINKネットワークオーディオホームネットワーク