2024/10/19不定期ですが更新を再開します

パソコン関連

オーディオ

ダーツシステムの取り外し作業(1)システム構成

取り外しは涼しくなってから現在のシアタールームの隣の部屋に、ピュアオーディオ向けの部屋を作ろうという構想を立ててから、二世帯化の話が浮上して構想についてはまだ宙に浮いたままではありますが、その部屋をプレイルーム兼物置から、部屋として使う準備...
オーディオ

ハイレゾ・マスター・レコーダー TEAC SD-500HRの返却

ノイズ計測断念以前、AVプリアンプMarantz AV8802Aから出力した音声信号の状態を録音することでノイズの計測を行おうと、ハイレゾ・マスター・レコーダー TEAC SD-500HRをお借りして、いろいろ試してみることになりました。仮...
HDD&SSD

メインパソコンを大容量SSDへ換装~EaseUS Partition Master Professional 12.10でクローン作成

大容量SSDへの換装作業ブログの執筆用に使用しているデスクトップパソコンに搭載しているSSDについて、空き容量が少なくなってきて、致命的な状態ではありませんが、ウェアレベリングによるSSDの寿命管理を考えて、もう少し大きな容量のSSDに変更...
HDD&SSD

メインパソコンのSSD容量不足を解消~EaseUS Partition Master Professional 12.10のインストール

デスクトップパソコンの容量不足私はデスクトップパソコンはスペックをある程度維持し、故障のリスクを減らすため2~3年毎に買い換えるようにしていますが、そのデスクトップパソコンを2016年10月にASUSPRO EeeBox PC E510に買...
DELA/BUFFALO

DELA改造(15)内部配線のメイン基板向け電源ケーブル交換後の試聴~PC-TripleC~

PC-TripleC導体メイン基板用電源ケーブルDELAモニター試聴機の内部配線について、いろいろ変更してみる試行錯誤の中で、市販のパソコン用のケーブルに変更してみても、音質に配慮された素材や構造になっていないためか、どうも高音にクセがでた...
DELA/BUFFALO

DELA改造(14)内部配線のメイン基板向け電源ケーブル交換~PC-TripleC~

メイン基板向け電源ケーブル~PC-TripleC~DELAモニター試聴機の改造を始めてから、いろいろパソコン向けのパーツを使って交換を試してみましたが、それなりに変化はあるものの、オーディオ的に良い方向とは言い切れず、オーディオ向けの線材を...
キーボード&マウス

シアタールームのゲーム環境(5)サンワサプライ アームレスト マウスパット一体型 100-TOK001

ゲームカスタムサイドテーブルヘッドフォンハンガーを使って、キーボードをサイドテーブルの脇に収納し、マウステーブルを本来の取り付け方と逆に設置してマウスの置き場所を拡張し、ゲーム用ワイヤレスコントローラ向けに電源タップを用意して、ケーブルトレ...
ゲーム

シアタールームのゲーム環境(4)Garage ケーブルトレー YY-04DCT

回転式OAタップとの組み合わせの妙スマートフォンやタブレット端末、ゲームコントローラの充電スタンド、ハンドルコントローラーなどの給電のために、サイドテーブルに置く電源タップPrinceton PPS-UTAP6BKを導入することになりました...
ゲーム

シアタールームのゲーム環境(3)USB給電機能付OAタップ OWLTECH OWL-OTA4U2-S1とPrinceton PS-UTAP6BK

充電用の電源タップシアタールームはゲームで遊ぶことを前提に作っていて、ゲーム機がPlaystation3とPlaystation4 Proの2台あり、それぞれ2つずつワイヤレスコントローラがあります。前回の記事に書いた通り2つあるのは、バッ...
パソコン関連

サーバーの設定を変更して速度向上を図る~X-Server ブラウザキャッシュ機能~

ブログの速度改善2018年3月に、本ブログのレスポンス向上を目的として、レンタルサーバの乗り換えから、サーバーの設定やWordPressの設定などの見直し、特にモバイル向けの表示速度を重要視して改善を図りましたが、それぞれ一定の効果は上がっ...
スポンサーリンク