2024/10/19不定期ですが更新を再開します

レビュー

Chikuma

出水電器オーディオ専用電源工事を終えて使わなくなったもの(1)the j1 Project製品

制振性の高い電源アクセサリ出水電器さんにオーディオ専用電源工事をしていただいた際に、シアタールームには出水電器オリジナル コンセント付きブレーカーBOX EO-01(コンセント3個6口)とコンセントを2組4口を設置、オーディオルームには10...
QUADRASPIRE

ラックレイアウトの変更(4)QUADRASPIRE QAVMB/DOGLの再構築~ドライカーボンワッシャーの導入~

QAVMB/DOGLからQAVMB/GLBGにオーディオルームで機器を試聴する際に、機器の入れ替えやケーブルの配線をしやすい形で、かつスピーカー間の機材を減らすことを目的にして、オーディオルームのラックレイアウトを変更することにしてQUAD...
Apple/iPad/iPhone

断捨離~2021年4月に処分したもの、導入したもの(後編)~処分編~

処分編2021年4月の導入品は、オーディオルームのレイアウトの変更に伴うラック関連のアクセサリとしてQUADRASPIRE Q4DB/DOとドライカーボン製 QuadraSpire 19mmワッシャーを導入しています。また、長らくペンディン...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

断捨離~2021年4月に処分したもの、導入したもの(前編)~導入編~

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
QUADRASPIRE

ラックレイアウトの変更(3)QUADRASPIRE Q4DB/DO到着

ロットによる違いか?色あせか?出水電器によるオーディオ専用電源工事の後、オーディオルームの電源アクセサリの使い方についてコンセプトを変更することに加えて、機器の視聴などをしやすい形へラックレイアウトを変更することにしました。従来から使ってい...
QUADRASPIRE

QuadraSpireのラック向けドライカーボン製 19mmワッシャーの購入

QUADRA SPIREのガラスラック出水電器のオーディオ専用電源工事をしてから、電源アクセサリの使い方について、コンセプトの変更を検討している一方で、機器をレンタルするなどして試聴する際の使い勝手の悪さに悩まされていたことから、現在使って...
QUADRASPIRE

ラックレイアウトの変更(2)Quadraspire Q4DB/DOの購入~

パーツの共有ができる方がいい先日、WestminsterLab QuestとReiをお借りして試聴させていただく際に、機器3台を置くスペースが足りず、試聴環境としては非常に不本意でしたし、ケーブルの構成変更をするのにも時間がかかってしまい、...
アンプ

ALLION S-200svのレンタル申し込み~200Vコンセントの動作確認を兼ねて

3つ目のパワーアンプの貸し出しLUMINのネットワークオーディオプレーヤーのファームウェアv.13以降で利用できるようになった丸め誤差を排除する革新的な新しいデジタル音量調整アルゴリズム「Leedh Processing Volume Co...
QUADRASPIRE

ラックレイアウトの変更(1)スピーカー間をより低くよりシンプルな形を模索

オーディオルームのラック出水電器さんにオーディオ専用電源工事をしていただいたことで、幹線分岐によって家庭用分電盤とオーディオ専用分電盤とに分けることができ、家庭用分電盤のノイズ対策をしていただきました。その結果、オーディオ機器を直接壁コンセ...
WestminsterLab

WestminsterLab Cables カーボンシールドオプション付XLRケーブル(XLR-UT-C-1.5)をReiとQuestで味わう

カーボンシールドでガラッと変わるWestminsterLabから発売された「零-Rei-」というクラスAのパワーアンプと、Rei向けに開発されたWestminsterLab Questを同時にお借りする機会に恵まれました。QuestとRei...
スポンサーリンク