2024/10/19不定期ですが更新を再開します

所有機器

オーディオ&シアター

オヤイデ電気 コンセント R-1 Berylliumの分解と修復

オーディオ専用電源工事に備えて整理オーディオ専用電源工事を出水電器さんにお願いすることにしましたが、極力コストを削減するためこれまで使ってきた自前の壁コンセントを使って工事をしてもらうことにしています。正直言ってコストを削減できる場所はこの...
オーディオ&シアター

週刊雑誌の電子書籍化による感染防止(1)ジャンプ/マガジン/サンデーのアプリ検討とタブレットPC探し

電子書籍でウィルス感染防止新型コロナウィルスの感染拡大に伴って、自粛生活が続いていますので多くの時間を自宅で過ごしています。家から出るのは仕事で会社に行かなくてはいけない用件があるときや、ちょっとした買い物にいくときなどですが、その中に雑誌...
FURUTECH

出水電器オーディオ専用電源工事(1)幹線分岐とアース工事~驚異的な接地抵抗値

いよいよ電源工事一軒家を二世帯化する際に、増設した第二分電盤をオーディオルームとシアタールーム専用の分電盤として利用できないか?と模索を始めたオーディオ電源工事を、出水電器さんへ見積もりを取ることになりました。当初の第二分電盤を利用する構想...
DELA/BUFFALO

CORNING社製石英光ファイバーをネットワークオーディオに使うと…

うーん、やっぱり音が変わるオーディオ向けのSFP端子搭載型スイッチングハブとしてメルコシンクレッツ DELA S100を購入してから、SFPモジュールの個体による音の差、光ファイバーケーブルの長さによる音の違いなどを比較してきましたが、光フ...
DENON

DENON POA-A1HDに異常発生~突然電源が切れ電源表示が赤色で点滅~

フェイルセーフ我が家のシアタールームに置いて、替えのきかない機器がマルチチャンネルパワーアンプ DENON POA-A1HDです。もう2008年に我が家に来てから、相棒だったAVプリアンプ DENON AVP-A1HDが故障したときに一度メ...
WestminsterLab

WestminsterLab Cables Urtraシリーズ XLR-UTの試聴(ペア75万円~)

上位ケーブルは申し分なく以前試聴したLUMIN X1向けのDCケーブルを作ったWestminsterLabから、オーディオ向けのケーブルが日本でも発売されるという話を聞き、XLRケーブルをUrtraとStandardの2ペアお借りして、St...
DELA/BUFFALO

オーディオ向けにCORNING社製石英光ファイバーの購入~愛三電機 SM-2Z-LCLC-30~

石英光ファイバーオーディオ向けのSFP端子搭載スイッチングハブ メルコシンクレッツ DELA S100を導入してから、SFPモジュールによる音の違いをいくつか試してきました。音が変わるとは言うものの「多少の個性の差はあれど微々たるものだろう...
WestminsterLab

WestminsterLab Cables Standardシリーズ XLR-STの試聴(ペア37.5万円~)

音像より音場で聞かせる以前試聴したLUMIN X1向けのDCケーブルを作ったWestminsterLabから、オーディオ向けのケーブルが日本でも発売されるという話を聞き、XLRケーブルをUrtraとStandardの2ペアお借りして比較をし...
オーディオ&シアター

シアタールームに光メディアコンバータを再導入~Hobbes HME2-1000SX/SC550~

速度優先、遅延はどうか?2019年1月末にオーディオルーム向けのネットワークオーディオプレーヤーとして、LUMIN X1を購入した際に、シアタールームに設置していたMarantz NA-11S1と光メディアコンバータなどの機材を一斉に撤去し...
WestminsterLab

WestminsterLab Cables XLRケーブル Standard(XLR-ST)とUrtra(XLR-UT)の比較

見た目は似ていても並べると大きな違い以前試聴したLUMIN X1向けのDCケーブルを作ったWestminsterLabから、オーディオ向けのケーブルが日本でも発売されるという話を聞き、XLRケーブルを2ペアお借りしてみることにしました。 S...
スポンサーリンク