2024/10/19不定期ですが更新を再開します

イベント/試聴会/オフ会

アンプ

TIAS 2019(8)アークジョイア/タイムロード~インテリア性の重要性~

デザインやコンセプトなしでは生き残れないさてTADのブースにはイベント中で入れず、ノアのブースでSonus faber Aida IIに聞き惚れた後、やってきたのはお隣のアークジョイアのブースです。アークジョイア自社講演中ということでしたが...
Sonus faber

TIAS 2019(7)4階ノア~Sonus faber/Burmester/Dr. Feickert Analogue/KLAUDiO/audio research※動画アリ

エレガントな佇まいと音さて5階を見終わり、4階にやってきました。いつも端のブースから順番に見に行くので、最初にTADのブースへ向かいましたが、あいにくちょうどイベント中で人がいっぱいで部屋に入ることができませんでした。イベントは14時までと...
アンプ

TIAS 2019(6)5階 ハイエンド/Fostex/Ortofon/AccA/Kiso Acoustic/エレクトリ/日本音響エンジニアリング/アブサートロン

変わったデザインのものが目に留まるマランツブースのAudioQuestのスピーカーケーブルのデモに時間をとられてしまったので、5階はかなり駆け足で移動することになりました。簡単な感想と風景写真が主体になりますがご覧ください。ハイエンドシステ...
AudioQuest

TIAS 2019(5)AudioQuestスピーカーケーブル比較@5階D&Mホールディングス Marantz※動画アリ

AudioQuestマニアの心がうずくTIAS 2019も7階から順番に降りてきて、いよいよ5階にやって参りました。最初に訪れたのはD&Mホールディングス マランツブースです。閑散とした他のブースとは違い毎年イベント中は人人人という感じです...
LINN

TIAS 2019(4)6階 LINN

最も滞在時間の短いブース?フューレンコーディネート、ヤマハ、エソテリックを周った後はLINNのブースです。LINNはいつも2部屋確保して、エントリーモデルのデモと、ハイエンドモデルのデモを行うのが通例になっています。どちらの部屋に行っても、...
TANNOY

TIAS 2019(3)6階 フューレン(PEIGA)/ヤマハ/ESOTERIC

予想通りと予想外6階は太陽インターナショナル以外は、今井商事とアイシン高丘はイベント中などでまともに写真が取れなったので、次はフューレンコーディネート、ヤマハ、エソテリックへ行きます。あまり聞いている余裕はなかったので、軽く紹介するだけにな...
アンプ

TIAS 2019(2)6階 太陽インターナショナル(Avalon Acoustics/JEFF ROWLAND/dCS/Brinkmann Audio)

太陽の塔わずか2時間半の滞在ということもあって駆け足での試聴という感じでしたが、7階から6階に降りてきました。太陽インターナショナルのブースは規模が大きかったというイメージがあります。雰囲気は格好良かったです。Avalon Acoustic...
DALI

TIAS 2019(1)7階 D&Mホールディングス DENONブース

今年は初日に参戦東京インターナショナルオーディオショウ(TIAS) 2019に参加してきました。昨年は行く気にならなかったので、オフ会ついでに参加した2017年以来2年ぶりの参加です。多分11時半くらいについたと思うんですが、「抽選で600...
Chikuma

ASUKAノイズフィルタFil-miniとアモルメットライントランスの試聴@F邸訪問記201911(3)

火花が散る!F邸へお邪魔し、Greenwave Broadband EMI Meterによる電源環境の計測の結果、バッテリモードで動作しているELIIY POWER Power YIILE3が相応のノイズを発していること、Greenwave...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

出張ノイズ測定とGreenwave Dirty Electricity Filterの投入@F邸訪問記201911(2)

Power YIILE3とDirty Electricity Filterの相性F邸へお邪魔して出張ノイズ測定を行ったところ、供給元となっているエアコン用独立壁コンセントのノイズはGreenwave Broadband EMI Meterで...
スポンサーリンク