2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ネットワークオーディオ

ネットワークオーディオ

e-onkyo avex-CLASSICS 冬のプライスオフ・キャンペーン

avex-CLASSICSプライスオフ!辻井伸行、佐渡裕、森麻季、 シエナ・ウインド・オーケストラら、日本を代表するアーティストの作品を数多くリリースする「avex-CLASSICS」の珠玉の作品群を期間限定プライスオフ!、全100タイトル...
デジタルケーブル(USB/HDMI/LAN/COAXIAL)

カテゴリー8のLANケーブルだと!?~Wireworld Starlight Cat8 Ethernet~

Wireworld初のイーサネットケーブルナスペックがWireworld製のイーサネットケーブル「Starlight Cat8 Ethernet」を11月25日に発売するそうです。※画像はPhile-web HPより引用「Starlight...
AudioQuest

RockDisk for audioの改造(4)AudioQuest JitterbugとEVA-Umini

AudioQuest JITTERBUGのテスト前回IODATA RockDisk for audioにテストしてみたMISTRAL EVA-Uminiは効果が一長一短だったこともあり、一度取り外して次のテストへ移ります。今回テストするのは...
fidata/RockDisk/IODATA

RockDisk for audioの改造(3)EVA-Umini

RockDisk for audioのUSB端子IODATA RockDisk for audioのメイン基盤を中心に電磁波吸収シートを貼り付けて、電磁波対策をして見ました。結果は良好でしたが、以前から注目しているRockDisk for ...
AudioQuest

USBノイズフィルタ AudioQuest JITTERBUG購入

改造中のRockDisk for audio先日分解することが可能になったIODATA RockDisk for audioですが、分解してみると内部にUSB端子が隠されていることがわかりました。内部に隠されているUSB端子に以前作った保護...
Chikuma

分解したRockdisk for Audioを改造(2)電磁波吸収シートOYAIDE MWA-030S

影響を受けやすい印象のRockDisk for audio先日分解に成功したIODATA RockDisk for audioですが、お試し的にUSBキャップに制振シートと電磁波吸収シートを貼ったものを隠れていたUSB端子に装着し、HDDの...
fidata/RockDisk/IODATA

分解したRockdisk for Audioを改造(1)USB端子にキャップ、ネジ交換

分解したRockDisk for audio先日分解に成功したIODATA RockDisk for audioですが、少しずつ手を加えていくことにしました。ケースをあけようといろいろ格闘している間に多少傷がついてしまったので、もう売却しよ...
fidata/RockDisk/IODATA

RockDisk for audioを分解~換装などの参考に~

RockDisk for audioを分解したいIODATA RockDisk for audioを購入して数週間、振動のコントロールが音に影響を与えると思われるので中身のHDDの緩衝材やネジなどを変えて音をコントロールしたいと考え始めたの...
Marantz

D-RENで遊ぶ(4)~Marantz NA-11S1~

D-RENを試すのは4台目これまでD-RENをいろいろ試してきました。Panasonic DMP-UB900IODATA RockDisk for audioPLANEX FX-08miniこれまでD-RENをテストしてきたのはいずれも軽い...
Acoustic Revive

LANケーブルの方向性を確認してみる

LANケーブルの方向性利用していたCat.7相当のLANケーブルの爪が壊れたことを発端として、1週間ほど前に、AudioQuest LANケーブル Forest(RJ/FOR/0.75m)のレビューを書きました。AudioQuestのLAN...
スポンサーリンク