2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ネットワークオーディオ

Planex FX-08mini

プレゼント企画の完了~エクセルランダム関数による抽選~

プレゼント企画の完了2017年5月に故障していたと思っていたPlanex FX-08miniが、実は修理に出されて新品になって戻ってきたことが2018年5月になって判明しました。在庫が2台から0台になり慌てた後、中古品が2台確保できて、さら...
fidata/RockDisk/IODATA

<OTOTEN 2018>ネットワークオーディオ編(2)fidataネットワーク周辺機器 HFAH/HFAD/HFAE

fidata周辺機器国内のオーディオ向けNASで二大勢力を誇る、メルコシンクレッツ DELAとIODATA fidataが、それぞれNASからその周辺機器へと製品を拡大し始めているので、その展示を見に行きました。前回はその内のDELAの周辺...
DELA/BUFFALO

<OTOTEN 2018>ネットワークオーディオ編(1)DELAの外付けドライブ

期待の新製品すでに先行してPioneer 4K UrtraHD Blu-rayプレーヤーUDP-LX500について、記事にしてはいますが、OTOTEN Audio・Visual Festival 2018の会場である東京国際フォーラムへ行っ...
DELA/BUFFALO

DELA改造(8)内部配線の試作SATA電源ケーブル聞き比べ

DELAテスト再開長らく体調不良のままテストが止まっていたDELAモニター評価機の改造ですが、「かえでとけーぶる」さんからお借りしたままになっていた、SATAドライブ用の電源ケーブルのテストを再開することにしました。交換するのは写真上部にあ...
Pioneer

リッピングドライブPioneer BDR-XD07LE動作確認~Extra Audio Copyの設定~

残った1枚のリッピング2012年に購入してからリッピングドライブとして使い続けてきたPureRead機能を搭載したPioneer DVR-XD09Jが異音を出し始めた後故障し、新しく後継機となるPioneer BDR-XD07LEを購入し、...
Pioneer

リッピングドライブPioneer BDR-XD07LE動作確認~Pioneer BD Drive Utilityの導入~

PureRead3+2012年に購入してからリッピングドライブとして使い続けてきたPureRead機能を搭載したPioneer DVR-XD09Jが異音を出し始めた後故障し、新しく後継機となるPioneer BDR-XD07LEを購入し、イ...
Acoustic Revive

貼り付いて取れなくなったオーディオボードAcoustic Revive RAF-48Hとの格闘

予期せぬトラブル電源工事以降、高音の硬さに悩んでいましたが、先日アナログレコードプレーヤーをお借りしたときにアドバイスをいただき、悩みが解消する兆しを見ることができ、Acoustic Revive RHB-20をお借りしてみることにしました...
Pioneer

リッピングドライブPioneer BDR-XD07LEへの交換~Lenovo Miix 2 8とOTGケーブル~

リッピングドライブの交換2012年に購入してからリッピングドライブとして使い続けてきたPureRead機能を搭載したPioneer DVR-XD09Jが異音を出し始めた後故障し、新しく後継機となるPioneer BDR-XD07LEを購入し...
DELA/BUFFALO

DELA改造(7)内部配線の試作ケーブルのレンタル

DELA内部配線これまで、DELAモニター評価機を導入直後にAcoustic Revive USBターミネータ RUT-1やLANターミネータ RLT-1などを投入し、モニター期間が終わってからはDELAの改造として、長尾製作所 D2052...
DELA/BUFFALO

DELA改造(6)改造アイテムをリセット~内部配線のカスタマイズのために

DELA改造は一度リセットDELAのモニター期間が3月に完了してから、DELAモニター評価機の内部パーツの交換を試していますが、しばらく使ってみて、年明けから悩んでいる高音の刺々しさが助長されている印象があります。その解決策として、ボードに...
スポンサーリンク