2024/10/19不定期ですが更新を再開します

Hermitage

iFi Audio

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPurifier ACのレンタル(7)試聴~ネットワークオーディオ編~

特性を把握した運用が望ましい前回の4K UrtraHD Blu-ray Panasonic DMP-UB900が接続された電源タップ Acoustic Revive RTP-2 AbsoluteにiFi-Audio iPurifier AC...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPurifier ACのレンタル(6)試聴~4K Urtra Blu-rayプレーヤー編~

次は4K Urtra Blu-rayプレーヤーでテスト前回はお借りしたiFi-Audio iPurifier ACについて、ゲーム機を使ってその効果を確認しようとテストしてみましたが、結果的にはテレビやAVプリアンプのテストになってしまった...
iFi Audio

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPurifier ACのレンタル(5)試聴~ゲーム機編~

いよいよ試聴開始iFi-Audio iPurifier ACをお借りして、シアタールームで使っている各壁コンセントや、電源タップ、電源ケーブルなどを使ってそれぞれ極性とアースの確認をしてみました。極性の確認は、アースの電位を基準にして測定さ...
オーディオ&シアター

バケットシート型ゲーミングチェア購入(3)苦戦する組み立て

組み立てに苦戦するとは…以前ブログ執筆時に使用するテーブルを購入し、首を横向きにすることが無くなって治まっていた首痛が再発し、その原因となっているソファを買い換える事にして、東馬 GTR ゲーミングチェア BRを購入し、先日届いたのですが…...
アクセスランキング

祝!通算100万PV突破

19ヵ月半こんにちは、Her-です。2016年6月23日に本ブログを開設いたしまして、約19ヶ月半となりました。ブログを開設した理由を当時の記事から抜粋してみると以下のようなことが書かれていました。 某コミュニティの機能の不足 ブログを作る...
Chikuma

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPurifier ACのレンタル(4)仮想アースForceBarEPによる実験

iPurifier ACは仮想アースを認識するのか?iFi-AudioからiPurifier DCに続いて、Purifier ACをお借りすることができ、その機能の中にある、アースと極性を確認する機能を使って各壁コンセントや電源タップ、電源...
Chikuma

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPurifier ACのレンタル(3)アースと極性の確認

全てはアースが基準iFi-AudioからiPurifier DCに続いて、iPurifier ACをお借りすることができました。iPurifier DCがACアダプタなどのプラグとコネクタの間に接続してACアダプタ由来のノイズをピンポイント...
オーディオ&シアター

バケットシート型ゲーミングチェア購入(2)到着

初のゲーミングチェアの購入以前ブログ執筆時に使用するテーブルを購入し、首を横向きにすることが無くなって治まっていた首痛が再発しました。原因を探してみると、これまで使ってきたオスロのソファが原因であるという考えに至り、テーブルとの相性や座高な...
Acoustic Revive

Acoustic Revive 電源コンディショナー RPC-1とコンセントスタビライザーの到着

空きコンセントを塞ごう2017年末に電源タップ Acoustic Revive RTP-2/RTP-4 absoluteを導入し、スイッチング電源を搭載した機器と、アナログ電源を搭載した機器の分離給電を行いました。そして、その電源タップの2...
Acoustic Revive

音像がスピーカーの裏側に定位する不思議な音場~Nyans邸訪問記~

キッカケはハイエンドスイッチングハブ以前、某コミュニティで私が以前から興味のあったネットワークオーディオ用のハイエンドスイッチングハブ 日本テレガートナー M12 GOLD SWITCHとWaversaSystems WSmartHubの比...
スポンサーリンク