2024/10/19不定期ですが更新を再開します

Hermitage

Chikuma

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPowerのレンタル(4)試聴レビューPlanex FX-08mini

5V仕様もテストトップウィングからお借りしているiFi-Audioのアクセサリ第3弾iPowerですが、4K/HDRテレビ SONY BRAVIA KJ-75Z9Dに使用している外付けUSBHDDに使用してみたところ、USBHDDのノイズ低...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPowerのレンタル(3)試聴レビューBRAVIA Z9Dと録画用外付けUSBHDD

個人的な大本命iPowerトップウィングからiFi-Audioのアクセサリ第3弾となるiPowerを2種類(5V仕様/12V仕様)お借りしました。第1弾のiPurifer DCは付属品となるACアダプタと機器の間に入れることで機器に供給され...
Acoustic Revive

電源ケーブルの単線化仕上げ~より線ケーブルの排除~

電源ケーブルの単線化仕上げラックレイアウトを変則的な縦型から、オーソドックスな横型に変更してから、長さが不足する電源ケーブルを交換するついでに、より線ケーブルを排除して単線化する計画を立て、電源タップや壁コンセントの交換という寄り道をしつつ...
オーディオ&シアター

AV機器情報雑誌の発売日と購入検討<2018年2月>

毎月発売されるAV機器系雑誌私は毎月、情報収集などを目的として雑誌を講読しています。毎月面白そうなものがあればピックアップしてみたいと思います。レギュラーで購読しているのは以下のものです。定期購読HiVi(毎月17日ごろ発売予定)最新情報は...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

アイキューブド研究所S-Vision技術デモで試作UHDBDプレーヤーを試聴してみたい

I3C2013年6月にSHARP LC-70UD1/LC-60UD1が発売されたことを覚えていらっしゃる方もいると思いますが、このテレビはアイキューブド研究所の光クリエーション技術が使われていたコラボレーションモデルでした。「ICC PUR...
Acoustic Revive

断捨離~2018年1月に処分したもの、導入したもの

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
YAMAHA

2月連休中の連日のオフ会~FAL – Ultima C Vertical Twinとの邂逅~

不思議な縁?2017年2月に、私が処分しようとしていた死蔵品を引き取っていただけることになり、Theaterさんと直接お会いして引き渡すことになりました。そして「じゃあついでにオフ会でも」ということになり、我が家でオフ会ですることになりまし...
iFi Audio

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPowerのレンタル(2)到着

iPower到着iFi-Audioのアクセサリを3種類お借りすることになり、その第3弾としてiPowerをお借りすることになりました。今回お借りしたのは12V仕様と5V仕様のiPowerです。iPurifier DCの10倍静か第1弾として...
iFi Audio

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPowerのレンタル(1)仕様の確認

第3弾はiFi-Audio iPower1月中にトップウィングさんから、iFi-Audioのアクセサリを貸し出し対象にはなっていないものを含む3種類を特別にお借りすることになりました。第1弾はiPurifier DCをお借りしました。第2弾...
Acoustic Revive

Acoustic Revive 電源コンディショナー RPC-1の試聴レビュー

予想通りにはいかない昨年2017年末に電源ケーブル、電源タップ、壁コンセントと電源周りを一気に交換し、その中でシステムの中心である主要な機器を収容している電源タップをアナログ電源搭載機器とスイッチング電源搭載機器の2つに分けて給電することに...
スポンサーリンク