2024/10/19不定期ですが更新を再開します

オーディオ

デジタルケーブル(USB/HDMI/LAN/COAXIAL)

カテゴリー8 LANケーブルELECOM LD-OCTT/BM10を試しに購入

ELECOM カテゴリー8 LANケーブル先日ELECOMからカテゴリー8のLANケーブル「LD-OCTT/BMシリーズ」とスリムタイプの「LD-OCTSTシリーズ」が発売されるらしいと記事に書きました。2GHzという高周波数の信号を扱うこ...
アクセサリ

タブレットPC関連のアクセサリを格安補充

現在稼働中のタブレット端末先日私のモバイルパソコンの使用遍歴を記事にしましたが、最近購入する端末は、タブレットPCばかりになってしまってしまっています。持ち運んでいないものは上記には含まれていませんが、キーボードのついていない端末という意味...
NAS

ELECOMからカテゴリー8 LANケーブル登場~LD-OCTT/BMシリーズとLD-OCTSTシリーズ~

一般的なカテゴリー8が登場私の知る限り、国内メーカー初ではないかと思いますが、ELECOMからカテゴリー8のLANケーブルが11月上旬発売されるそうです。私が最初に認識したカテゴリー8 LANケーブルは、オーディオ用途のWireWorldの...
Acoustic Revive

WaversaSystems WSmartHubにターミネータをテスト~Acoutic Revive RUT-1&RLT-1~

WSmartHubのポテンシャル前回の記事で、WaversaSystems WSmartHubを使ってみて、ポンと置いただけでSN比の高い透明感のある音が出てきたことにWSmartHubのポテンシャルの高さを感じることができました。WSma...
Acoustic Revive

WaversaSystems WSmartHubのレビュー~ファーストインプレッション~

バッテリ駆動というコンセプト先日、NyansさんからAudioQuestの最高峰LANケーブルEthernet Diamondと共にWaversaSystems WSmartHubをお借りしました。このWSmartHubは、発売当時から興味...
AudioQuest

お借りしたAudioQuest Ethernet Diamondのレビュー

AudioQuest最高峰のLANケーブル先日、NyansさんからWaversaSystems WSmartHubとともにお借りしたAudioQuest Ethernet Diamondですが、試聴はすでに済ませていたものの、記事の執筆に時...
Acoustic Revive

Telegärtner M12 Gold Switch用電源SFORZATO SFZ-RBR-1-M12TとAcoustic Revive RBR-1の販売終了の噂

我が家のネットワークオーディオに欠かせない存在私のネットワークオーディオでは、今年の初めまでネットワーク機器に使われているACアダプタを排除し、その代わりにモバイルバッテリを使ってきました。スイッチングハブをバッテリ駆動をするとネットワーク...
DELA/BUFFALO

DELA N1「Twonkey Server 8」搭載、起動直後から全曲を参照可能に~ファームウェア3.71B~

DELA N1向けファームウェア8月22日にDELAのモニターに応募して、8月31日にDELAモニター評価機が届きました。購入してから1か月ほど経った9月20日にモニター募集の締め切られ、それから1ヶ月間何もモニターの依頼はありませんでした...
Acoustic Revive

シアタールームのLAN配線整理(2)~Acoustic Revive R-AL1とヘッドフォンハンガー~

LANケーブルの交換シアタールームのLAN環境を整理するに当たり、Acoustic Reviveから電源タップ用のクオーツアンダーボードTB-38Hをお借りして、組み立ててみました。TB-38Hを使ってスイッチングハブなどを設置する前に、長...
Acoustic Revive

シアタールームのLAN配線整理(1)~クオーツアンダーボードTB-38Hの組み立て~

LAN配線の整理現在のレイアウトになる前の縦型のラックレイアウトでは、2台のスイッチングハブから各機器へ接続するLANケーブルは1mで届く範囲にありました。しかし、横型レイアウトに変更してから機器が左右に分かれたために、1mでは届かないもの...
スポンサーリンク