2024/10/19不定期ですが更新を再開します

オーディオ

AudioQuest

TIAS 2019(5)AudioQuestスピーカーケーブル比較@5階D&Mホールディングス Marantz※動画アリ

AudioQuestマニアの心がうずくTIAS 2019も7階から順番に降りてきて、いよいよ5階にやって参りました。最初に訪れたのはD&Mホールディングス マランツブースです。閑散とした他のブースとは違い毎年イベント中は人人人という感じです...
LINN

TIAS 2019(4)6階 LINN

最も滞在時間の短いブース?フューレンコーディネート、ヤマハ、エソテリックを周った後はLINNのブースです。LINNはいつも2部屋確保して、エントリーモデルのデモと、ハイエンドモデルのデモを行うのが通例になっています。どちらの部屋に行っても、...
アンプ

TIAS 2019(2)6階 太陽インターナショナル(Avalon Acoustics/JEFF ROWLAND/dCS/Brinkmann Audio)

太陽の塔わずか2時間半の滞在ということもあって駆け足での試聴という感じでしたが、7階から6階に降りてきました。太陽インターナショナルのブースは規模が大きかったというイメージがあります。雰囲気は格好良かったです。Avalon Acoustic...
DALI

TIAS 2019(1)7階 D&Mホールディングス DENONブース

今年は初日に参戦東京インターナショナルオーディオショウ(TIAS) 2019に参加してきました。昨年は行く気にならなかったので、オフ会ついでに参加した2017年以来2年ぶりの参加です。多分11時半くらいについたと思うんですが、「抽選で600...
Acoustic Revive

オーディオルームのLANケーブル(2)Acoustic Revive R-AL1(2m)に変更

影響は小さいかと思いきや我が家のネットワークオーディオ環境は、通常の家庭内LANに直接接続せず、業務用ルータYAMAHA RTX1100を使ってセグメント(グループ)を分けることで独立したネットワークオーディオ環境を構築し、余計な通信を減ら...
Marantz

Marantz NA-11S1の撤去と売却の準備とラック内レイアウトの変更

プリメインアンプの次使用期間の短い展示品として購入したプリメインアンプMarantz PM-14S1の売却を検討していることを日記にした後、しばらくして2019年9月にKさんというからお申し出があり、有料で引き取っていただけることになりまし...
Acoustic Revive

スピーカーケーブルを仕様変更(2)シングルからバイワイヤへ変更~Acoustic Revive SPC-REFERENCE-TripleC~

逆起電力オーディオルームのメインスピーカーを従来のSonus faber Chameleon Tから、長年愛用してきたDALI Helicon 800に交換したことに伴い、ジャンパーケーブルを付属のジャンパーケーブルから、スピーカーケーブル...
Acoustic Revive

スピーカーケーブルを仕様変更(1)Acoustic Revive SPC-REFERENCE-TripleC Single-Bi-Wire仕様(2.5m)

PMA-SX1はSingle-Wireオーディオルームを構築することになってから、主要な機材以外のアクセサリ類は手元に余っているものを組み合わせて使う方針でスタートしましたので、最初の頃のスピーカーケーブルは、DENON AK-1000やA...
Acoustic Revive

オーディオルームのLANケーブル(1)Acoustic Revive R-AL1(2m)の取り寄せ

間接的な影響の度合いはわからないが今回はオーディオルームのネットワークに関してです。オーディオルームの西側にある壁コンセントをPanasonicの一般的な家庭用のJIS規格の3連コンセントがありました。これをEau Rouge 3連のコンセ...
DALI

DALI ZENSOR PICOを導入(3)ダイニングで試聴

Marantz&DALIダイニングで夜中に寝る前に小音量で聴くために使っている、一体型コンポMarantz M-CR611のスピーカーとして、DALI ZENSOR PICOを購入することにしましたが、底面などに擦り傷があったりするものの、...
スポンサーリンク