2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ネットワークオーディオ

アナログレコード

TIAS 2025 タクトシュトック G501(TAKTLINK/CANOR/EPOS/XACT/INCRECABLE/EDISCREATION)

タクトシュトック:G501東京インターナショナルオーディオショウ 2025を散歩してきたので、その様子を収めた写真を公開していきます。TIAS初登場のタクトシュトックのブースです。アナログにもネットワークにも興味深い製品ばかりです。デモの様...
LINN

TIAS 2025 リンジャパン G603/G604(LINN)

リンジャパン:G603/G604東京インターナショナルオーディオショウ 2025を散歩してきたので、その様子を収めた写真を公開していきます。リンジャパンは2部屋構成での展示ですね。以前はマルチチャンネルとステレオに分かれてた気がするんですが...
YAMAHA

TIAS 2025 ヤマハミュージックジャパン G605(YAMAHA)

YAMAHA:G605東京インターナショナルオーディオショウ 2025を散歩してきたので、その様子を収めた写真を公開していきます。6階:G605 ヤマハミュージックジャパンのブースです。主に自社のYAMAHA製品が展示されていました。デモの...
DELA/BUFFALO

DELA N1A/3-H60B-Jの中身の確認と試聴

分解と試聴我が家ではオーディオ用のNASとして、DELA モニター評価機(HA-N1AH40相当品)を5年ほど利用してきました。HDDの寿命に不安を感じたことから、DELA N1A/3-H60B-Jを購入し、データはモニター評価機(HA-N...
DELA/BUFFALO

DELA N1A/3-H60B-Jのデータ移行~バックアップと復元~

初代DELA N1AからDELA N1A/3への復元我が家ではオーディオ用のNASとして、DELA モニター評価機(HA-N1AH40相当品)を5年ほど利用してきました。HDDの寿命に不安を感じたことから、DELA N1A/3-H60B-J...
DELA/BUFFALO

DELA N1A/3-H60B-Jの設置、接続変更と初期設定

前代からの継承我が家ではオーディオ用のNASとして、DELA モニター評価機(HA-N1AH40相当品)を5年ほど利用してきました。HDDの寿命に不安を感じたことから買い替えを検討を開始。HDDの容量やミラーリングモードでの利用を想定して、...
TP-LINK

ネットワークオーディオ用無線LANルータとしてTP-Link RE305の導入

ブリッジモード時も設定画面にアクセスできるのが便利我が家ではYAMAHA RTX1200という業務用のルータを導入して、以下の3つのネットワークを分離しています。 一般的なホームネットワーク(192.168.0.0/24) ホームシアター用...
DELA/BUFFALO

DELA N1A/3-H60B-Jの到着~DELA N1Aモニター評価機HA-N1AH40の後釜~

チープな外観はそのままに我が家ではオーディオ用のNASとして、DELA N1Aの初代モデルと2代目となるN1A/2の間に募集されたモニター評価機(HA-N1AH40相当品)をトランスポートとして5年半ほど利用していますが、そろそろHDDの寿...
TP-LINK

ネットワークオーディオ用無線LANルータの故障~TP-Link RE305の購入~

冬だというのに発熱でフリーズ我が家ではYAMAHA RTX1200という業務用のルータを導入して、一般的なホームネットワーク(192.168.0.0/24)に加えて、ホームシアター用のネットワーク(192.168.3.0/24)と、オーディ...
DELA/BUFFALO

DELA N1Aモニター評価機HA-N1AH40の後釜は?~DELA N1A/3-H60B-J~

モニター評価機の交換候補我が家ではオーディオ用のNASとして、DELA N1Aの初代モデルと2代目となるN1A/2の間に募集されたモニター評価機(HA-N1AH40相当品)を使用しており、トランスポートとして利用していますが、5年半が経過し...
スポンサーリンク