残高を読み取ってみる
実際に「Suica Reader」を使ってSuica/Pasmoカードの残高を調べてみました。
使い方は簡単で、対応スマートフォンでアプリを起動して、スキャンにセットしたい状態でNFCの読み取り位置に、SuicaやPasmoなどのカードをかざすだけです。
ずっと使っていなかったビックカメラSuicaカードをかざしてみると「カードにデータがありません。」と表示されました。使用した履歴などの情報がないようです。
普通のPasmoカードを読み取ってみた
最近使っているPasmoカードを試しにかざしてみました。
2月3日に東陽町で乗車して大手町で降りた際の履歴が表示され、かかった運賃は165円、残高は「5253円」と表示されました。こんなに詳しい情報まで出てくるとは思いませんでしたが、これらの情報を蓄積してcsvデータなどで出力も可能なようです。
何年も使っていないカードでも
さらにもう1枚持っていた、もう3年以上使っていないPasmoカードを見つけたのでそれも調べてみました。どうやらどこかで都営バスを乗ったようです。場所まではわかりませんが、200円の運賃がかかり、残高はまだ2135円残っているようですね。
念のため自動清算機で確認
一応念のため、残高の読み取れなかったビックSuicaカードは後日JRの駅に立ち寄ったときに、チャージできる自動清算機で調べてみましたが、残高はゼロ円でした。
自動清算機でチャージを選択してカードを差し込むと、チャージ前に現在の残高が確認できるので、チャージが必要なければ、取り消しボタンを押すとカードが戻って来るので残高を確認するのに便利です。
これで安心してクレジットカードもSuicaも処分ができます。「Suica Reader」は便利なツールですね。

ビックカメラSuicaカードを退会してやった~退会の方法と手順~
ふらふらとビックカメラへ ただいま絶賛腰痛と格闘中で、身動き取れませんが、腰を痛める前にフラフラとビックカメラへ行きました。最寄ではありませんが、オーディオ関連が充実しているので有楽町店へよく行きます。 今回はスマートフォンの買い替えのため...
Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓
コメント