2022/1/20不定期更新に変更します

SSD搭載型のNASが低価格化へ向かう?SSD容量の急拡大、縮小していくHDD市場

DELA/BUFFALO

急速なSSDの容量拡大

しかし、近年SSDの技術革新が続いていて、容量が拡大していく過渡期を迎えています。コンシューマー向けのSSDとして販売されているものとしては、4TB程度のものが最大容量となります。

しかし、サーバー向けのSSDを見てみると、2.5インチサイズで最大30.72TBを実現している東芝メモリPM5」シリーズなどがあります。

https://www.toshiba-memory.co.jp/company/news/20170808-1.html

3.5インチという大きさでよければ、Nimbus Data100TBの3.5インチSSD「ExaDrive DC100」を発表していて、大きさあたりの容量という意味では、HDD並みの容量が実現できるようになっています。

ExaDrive SSDs | Nimbus Data
Unmatched Flash Capacity that Embraces Industry Standards: World's Highest Density and Most Efficient SSDs for AI, Cloud...

10TBを超えるようなSSDが登場して低価格化した場合には、一般ユーザーがHDDを使うメリットはほとんどなくなってしまい、HDDは急速にシェアを縮小していく恐れがあります。

これだけの急速な容量拡大は、3D NAND技術という積層構造と、QLCというマルチレベルセル技術によって支えられているようです。

3D NANDとQLC

SSDにはNAND型フラッシュメモリが使われていますが、NAND型フラッシュメモリは、セルと呼ばれる区画にビット単位の情報を保存することができ、保存された情報は、電圧の変化(強さ)によってON/OFFを切り替え、データの書き込みと削除ができるようになっています。

ホームシアター DLNA ネットワークオーディオ PCオーディオ ライブラリ mp3 WAV FLAC DELA fidata IODATA Soundgenic LINN DSシリーズ SSD HDD 大容量化 3D NAND SLC MLC TLC QLC IBM HGST Maxtor Quantum Western Digital seagete 東芝 Deezer Hi-Fi

このNAND型フラッシュメモリで容量を拡大していこうとすると、単位となるセルを増やすことになるわけですが、セルの数を増やすと、その分必要となる面積も増えてしまい容量の拡大には限界が出てきます。

ではどうやって面積を増やさずに、容量を拡大するかということですが、ひとつは積層構造にすること、もうひとつは1セルあたりの容量を増やすことです。

病院に似ている

この積層構造とセルあたりの容量の拡大を私なりに咀嚼してみると、病院を思い描くとイメージしやすいかもしれません。

ホームシアター DLNA ネットワークオーディオ PCオーディオ ライブラリ mp3 WAV FLAC DELA fidata IODATA Soundgenic LINN DSシリーズ SSD HDD 大容量化 3D NAND SLC MLC TLC QLC IBM HGST Maxtor Quantum Western Digital seagete 東芝 Deezer Hi-Fi

コメント

タイトルとURLをコピーしました