2022/1/20不定期更新に変更します

2018-02

ブログ運営/執筆環境関連

ブログの運営にのしかかる課題(3)話題・ネタ

1年半以上継続してきて感じる課題 このブログを開設して20ヶ月目に入り、2018年2月初めにはトータル100万PVに到達しました。 私のようなブログを作ろうと思う人の参考に、ブログの運営にのしかかる問題について、前回、前々回と本ブログが20...
Acoustic Revive

主要機器の電源タップを分離(4)Acoustic Revive RPC-1を移動

Acoustic Revive RPC-1を本来の位置へ 主要機器の中から、スイッチング電源を搭載した機器を分離給電するためにAcoustic Revive RTP-2 absoluteを導入して、4K UrtraHD Blu-rayプレー...
DENON

小型デジタルアンプが欲しい(2)DENON DRA-100の検討

小型デスクトップオーディオ 前回の記事で、シアタールームとは別室で記事を書くことが多いことから、デスクトップオーディオシステムを再構築しようと思い立ち、手元にあるスピーカー富士通テン Eclipse TD307WHを生かしつつ、以下の条件で...
ブログ運営/執筆環境関連

ブログの運営にのしかかる課題(2)意外とかかる運営コスト

ブログの運営に必要なもの ブログの運営に必要なレンタルサーバーとドメインの費用について、前回の記事で書きました。これだけで済めばどんなに運営は楽になるか…。 ブログの運営にはレンタルサーバがあれば出来てしまいそうですが、毎日更新するとなると...
Acoustic Revive

主要機器の電源タップを分離(3)サブウーファHelicon S600の接続変更

分離給電の続き 2017年末に主要機器の電源タップを、以下のように分離して給電するために電源タップを2つAcoustic Revive RTP-4 absoluteとRTP-2 absoluteを購入して分けました。 FURUTECH GT...
DENON

小型デジタルアンプが欲しい(1)ECLIPSE TD307WHとシステムの将来像

音楽を聴く時間が減少 本末転倒な話ではありますが、いろいろなアクセサリをお借りして、本ブログでレビュー記事を書いていると、仕事以外の時間の多くは記事を書いている時間が占めていて、自由に音楽や映画を楽しむ時間が取れなくなりつつあります。 実際...
ブログ運営/執筆環境関連

ブログの運営にのしかかる課題(1)レンタルサーバ増強の検討

レンタルサーバの増強 年初に抱負をいくつかあげましたが、その内の1つにブログの表示速度の改善を検討について書きました。 2年にも満たない19ヵ月半という期間にトータル100万PVを超えましたが、こんなに短期間にアクセス数が増えると思っていま...
Acoustic Revive

Marantz NA-11S1とDENON DVD-A1XVAの電源ケーブルを入れ替え~Acoustic Revive POWER REFERENCE-TripleC~

正相での再調整 ネットワークオーディオプレーヤーMarantz NA-11S1の音声出力を同軸デジタルからXLRケーブルを使ったアナログ接続に変更してから、XLR端子の極性を意図的に反転させて使っていました。 極性が逆になっていても、音は大...
Marantz

正攻法か邪道を行くか~Marantz NA-11S1のXLR端子の極性と反転の設定~

XLR端子の極性 オーディオ機器に使われているXLR端子の極性は、国際標準は一応2番HOTですが、2番HOTのものと3番HOTのものが混在しているのは有名な話です。 アメリカ式は3番HOT、ヨーロッパ式は2番HOTとなっているため、異なるメ...
Chikuma

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPowerのレンタル(4)試聴レビューPlanex FX-08mini

5V仕様もテスト トップウィングからお借りしているiFi-Audioのアクセサリ第3弾iPowerですが、4K/HDRテレビ SONY BRAVIA KJ-75Z9Dに使用している外付けUSBHDDに使用してみたところ、USBHDDのノイズ...
スポンサーリンク