2022/1/20不定期更新に変更します

分解したRockdisk for Audioを改造(2)電磁波吸収シートOYAIDE MWA-030S

Chikuma

試聴曲

今回の試聴曲以下のCDです。

image(イマージュ)

このCDをリッピングしてネットワーク再生し、以下の3曲を試聴します。

  • 03. リベルタンゴ / ヨーヨー・マ
  • 13. 「風笛」― あすかのテーマ / 大島ミチル featuring 宮本文昭
  • 16. 「情熱大陸」メインテーマ/ 葉加瀬太郎 with 小松亮太

試聴してみると…

「image(イマージュ)」のリッピングデータだけではなく、他にもいろいろ聴いてみたのですが、一番違うのが背景の静けさ、透明感でした。

個人的には透明感のある音が好きなので、ケーブルもAUDIOQUEST MeteorSky2(XLR)など、銀線のものを使っていますし、電源タップのCHIKUMA Complete-4 IIも透明感が選んだ決め手でしたが、電磁波対策はその傾向をしっかり引き出してくれました。

さらに、前回の試聴で控えめになってしまった低音は、D-REN装着直後の低音が戻り、骨太な低音が音場全体をしっかり支え、高音は高く伸び上がり包むように広がります。弦楽器の響きが豊かに、ビアノの音は艶やかに、低音の圧が強いのでボリュームが上がったような印象を受けます。

個人的には音が波紋が拡がるような柔らかい音が好きなのですが、音が几帳面で四角い印象がするので、欠点を言うならこの几帳面すぎるところですね。聴いているうちに少しほぐれた気がするがするので、時間とともに多少変化するかもしれません。

ネットワークオーディオ NAS IODATA RockDisk for Audio HLS-CHF HDL-T HLS-CM 分解 換装 HDD SSD ノイズ対策 振動対策 電磁波対策 OYAIDE オヤイデ電気 MWA-030S

この対策は個人的にやってみた結果が大筋で好みの方向に振れたので、とても楽しかったです。次は振動対策か、USB周辺に手を加えるかですが、振動対策は、これまでの試行錯誤の感触として、RockDisk for audioの筐体の振動を止めすぎると音が死ぬ…と思うので、まとめてやらずに部分的に効果を確認しながら、少しずつやるつもりです。まとめてやった方が時間がかからなくて楽なんですけどね。

(2016.11.22追記)

もし熱の問題で止まるようならワイドワーク放熱性電磁波ノイズ吸収シートに切り替えようかと思っています。 

今のところは大丈夫そうですけど、夏になったらどうなるかわかりません。

RockDisk for audioの改造(3)EVA-Umini
RockDisk for audioのUSB端子 IODATA RockDisk for audioのメイン基盤を中心に電磁波吸収シートを貼り付けて、電磁波対策をして見ました。 結果は良好でしたが、以前から注目しているRockDisk fo...

Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました